
今年2回目のかんぴょうプロジェクト300の試食会です、手前赤の飯台二つは夕顔の千枚漬け、左上はおにぎりに夕顔の佃煮を載せた料理です、奥は浅漬け、手前はキムチ風、その他20種くらいの試食品が並びました、夕顔のままで調理を、、と発足させたかんぴょうプロジェクト300は、佐野短大、県の農業試験場、県産業技術センター、昨年から主に活動いただいている料理研究家、臼居先生、パンアキモトの大美賀さん、事務局を兼ねた下野農園さん、など沢山の方々のお陰で2回目を開くことが出来ました、今年はより具体化してきたと感じております、来年の伝来300年に向けた夕顔料理、かんぴょうレシピが定着すればと願い散会致しました、
特産農産物かんぴょうも地域起こしに役立てたいと亭主は強く思っております。
放射能飼料で栃木の牛肉も大きな影響を受けております、県北の企業が民生を受けた記事が載りました、一番安心な日本牛が、海外の危ない評価になりました、香港に苺の売り込みに行く計画が取りやめになりました、放射能汚染の影響がとどめ無く広がるような悪い気がしてなりません、次のトップを誰にするかでまた騒いでおります、誰でも良いのですが、安心して住める郷土を確保願えればと亭主は思うのですが。
スポンサーサイト
2011.08.22 / Top↑
| Home |